お菓子・ジャム 日ごとに深くなる味わい ホシノ酵母で作るシュトーレン 「ホシノ丹沢天然酵母」×国産小麦シリーズ。12月はやっぱりシュトーレン!長年作り続けている、我が家のシュトーレンのレシピです。外側はビスケットのように固く、中はしっとりしてほろほろ。フルーツ&ナッツ、バターやスパイスの豊... 2021年12月1日 sconemania
スコーン 最近のお気に入り フランス産小麦(エクリチュール)で作る軽やかなスコーン スコーンに使うのは国産の粉(主にドルチェかクーヘン)にこだわってきた私ですが、ここ最近はフランス産小麦で作るスコーンの美味しさにすっかりはまっています。ヴィロンの粉(トラディション・フランセーズ)は最高に美味しいスコーン... 2021年11月10日 sconemania
お菓子・ジャム 素晴らしき失敗…!オーブンまかせで手軽にタルト・タタン りんごとキャラメルの美味しさがギュッと詰まったタルト・タタン。日本ではりんごの水分が多いため、鍋でりんごをキャラメル煮にしてから型に詰める方法が主流ですが、今回は本場式に作ってみました。時間はかかりますが、オーブンに入れ... 2021年11月5日 sconemania
お菓子・ジャム ジューシーでサクサク!ロビュションのレシピで作るりんごのタルト りんごの季節到来!スーパーにも紅玉が並び始めました。王道のアップルパイ、薄切りりんごを美しく並べたタルト・オ・ポム、ほろ苦甘酸っぱいタルトタタン…、どれを作ろうか悩むところですが、私が一番よく作るのががこちら。フレンチの... 2021年10月29日 sconemania
かんたんフレンチ 秋の簡単フレンチ 鶏肉のシードル煮込み りんご添え 鶏肉をシードル(りんごの発泡酒)で軽く煮込む、フランス・ノルマンディー地方の料理です。シードルの風味と軽い酸味がクリームと馴染んで、柔らかな鶏肉によく合います。甘酸っぱいりんごのソテーとの相性も抜群。ちょっとよそゆき感が... 2021年10月20日 sconemania
お菓子・ジャム しっとりと焼き上げる秋の焼き菓子 ガトー・オ・マロン しっとり、ほっこりとした美味しさの栗のケーキです。カトル・カールをベースに、マロンペーストとマロングラッセのダブル使いで、濃厚な栗の風味がたっぷり味わえます。余力があればマロンクリームをサンドして、さらにリッチな味わいに... 2021年10月14日 sconemania
お菓子・ジャム 独特の甘さと香り、ぽってりぷちぷちの食感を楽しむ いちじくのジャム いちじくの中でも、特に美味しい秋果が旬です!夏果に比べて小ぶりで、甘みや香りが濃くジャム作りに最適。いちじくはジャムにすると、驚くほど美味しさを発揮します。とろりとした果肉にぷちぷちの種の歯触り、独特の香りと上品な甘み…... 2021年10月1日 sconemania
お菓子・ジャム 栗の美味しい季節に… 茹で栗で作るまろやか和栗ペースト 和栗で作る、上品でまろやかな味わいのマロンペーストです。栗あんのような素朴な風味。洋酒やバニラビーンズを加えれば、濃厚なモンブランクリームにもなります。栗の美味しい季節、茹で栗や蒸し栗を楽しむついでに、極上の和栗ペースト... 2021年9月29日 sconemania
お菓子・ジャム 秋は気長に栗仕事 栗拾い&渋皮煮作り 9月某日、早起きして丹波篠山へ。お目当てはもちろん丹波栗です。丹波は9月末~10月初旬が栗の収穫のピーク。関西屈指の栗の名産地だけあって、栗園の予約をとるにも一苦労でした(※2020年9月に掲載した記事を加筆修正して再ア... 2021年9月27日 sconemania
スコーン 夏のスコーン作りはフープロで一瞬 クランベリースコーン スコーン生地はフードプロセッサーを使えばあっという間。夏場は手の熱でバターがどんどん溶けてしまうので、フードプロセッサーが頼りです。プレーンな生地だったら数秒で完成。今回は甘酸っぱいクランベリーをたくさん混ぜてキレイに焼... 2021年9月27日 sconemania