パン(天然酵母) ホリデーシーズンに 少し贅沢な発酵菓子 アルザス風クグロフ 「ホシノ丹沢天然酵母」×国産小麦シリーズです。今回はオーストリア発祥の発酵菓子で、マリー・アントワネットも大好物であったというクグロフ。バターと卵たっぷりのブリオッシュ生地に、リキュールで風味付けしたレーズンとアーモンド... 2021年12月17日 sconemania
お菓子・ジャム 日ごとに深くなる味わい ホシノ酵母で作るシュトーレン 「ホシノ丹沢天然酵母」×国産小麦シリーズ。12月はやっぱりシュトーレン!長年作り続けている、我が家のシュトーレンのレシピです。外側はビスケットのように固く、中はしっとりしてほろほろ。フルーツ&ナッツ、バターやスパイスの豊... 2021年12月1日 sconemania
お菓子・ジャム ジューシーでサクサク!ロビュションのレシピで作るりんごのタルト りんごの季節到来!スーパーにも紅玉が並び始めました。王道のアップルパイ、薄切りりんごを美しく並べたタルト・オ・ポム、ほろ苦甘酸っぱいタルトタタン…、どれを作ろうか悩むところですが、私が一番よく作るのががこちら。フレンチの... 2021年10月29日 sconemania
お菓子・ジャム しっとりと焼き上げる秋の焼き菓子 ガトー・オ・マロン しっとり、ほっこりとした美味しさの栗のケーキです。カトル・カールをベースに、マロンペーストとマロングラッセのダブル使いで、濃厚な栗の風味がたっぷり味わえます。余力があればマロンクリームをサンドして、さらにリッチな味わいに... 2021年10月14日 sconemania
お菓子・ジャム 栗の美味しい季節に… 茹で栗で作るまろやか和栗ペースト 和栗で作る、上品でまろやかな味わいのマロンペーストです。栗あんのような素朴な風味。洋酒やバニラビーンズを加えれば、濃厚なモンブランクリームにもなります。栗の美味しい季節、茹で栗や蒸し栗を楽しむついでに、極上の和栗ペースト... 2021年9月29日 sconemania
お菓子・ジャム 秋は気長に栗仕事 栗拾い&渋皮煮作り 9月某日、早起きして丹波篠山へ。お目当てはもちろん丹波栗です。丹波は9月末~10月初旬が栗の収穫のピーク。関西屈指の栗の名産地だけあって、栗園の予約をとるにも一苦労でした(※2020年9月に掲載した記事を加筆修正して再ア... 2021年9月27日 sconemania
お菓子・ジャム 桜の頃に作りたい 桜尽くしの焼き菓子2種 桜スコーン&桜マフィン ご無沙汰しております!気がつけば桜満開、春爛漫🌸この時期に合わせて桜の焼き菓子をアップするべく、桜の花の塩漬けやら桜餡などを買い込みましたがなかなか手が回らず…。この調子では時機を逸しそうなので、埋もれつつある昨年の桜ス... 2021年3月27日 sconemania
スコーン 生地を寝かせる?寝かせない? スコーン生地のちょっとした変化を楽しむ part 2 久々にスコーン焼き比べレポートです。いつものようにスコーン生地を仕込んで、半分をすぐに型抜きして焼き、残り半分は一晩寝かせてから型抜きして焼きました。果たして、予想通りの焼き上がりではありましたが…。 ⇩レシピはこちらか... 2021年2月27日 sconemania
スコーン 卵あり?なし? スコーン生地のちょっとした変化を楽しむ スコーンはシンプルなだけに、いつもの材料をちょっと変えるだけで、仕上がりに明らかな変化が生まれます。最近は卵なしのスコーン生地ばかり作っていたのですが、ふと卵入りのスコーンが懐かしくなり、せっかくなので両方作って比較して... 2021年2月26日 sconemania
お菓子・ジャム 溶かしバター or 焦がしバター? あこがれの黄金天板でマドレーヌ焼き比べ 溶かしバターのマドレーヌ(左)と焦がしバターのマドレーヌ(右) ずっと気になっていた黄金ホタテ天板(松永製作所)をついに入手。さっそく初焼きです。いつもの溶かしバターのマドレーヌに加え、久しぶりに焦がしバターのマドレーヌ... 2021年2月23日 sconemania