お菓子・ジャム pickup ナッツのコクとシナモン、ラズベリーの絶妙なハーモニー リンツァー・トルテ リンツァー・トルテはオーストリア発祥の古典菓子ですが、私はパリで初めて食べてその美味しさに感動!以来、繰り返し焼いている大好きなタルトです。ヘーゼルナッツのコクとシナモンが効いたかぐわしい生地と、甘酸っぱくて香りのいいラ... 2022年5月19日 sconemania
スコーン 新緑の季節に…。抹茶とホワイトチョコレートのスコーン 抹茶×ホワイトチョコ、王道コンビのスコーンです。香り高い抹茶の風味とほのかな苦みは、ミルキーで甘いホワイトチョコレートと本当によく合います。抹茶グリーンの断面が目に鮮やか。生地をよく冷やしてから切り分けるのがコツです。 ... 2022年4月18日 sconemania
お菓子・ジャム 完熟バナナ200%でふんわり焼き上がる バナナブレッドのレシピ ベイキングの定番中の定番であるバナナブレッドは、作り手の数だけ様々なレシピがあります。私が最近ようやく落ち着いたレシピはこちら。特徴はその配合にあります。バナナの美味しさを最大限に生かすべく、バターも砂糖も卵も極々控えめ... 2022年3月19日 sconemania
お菓子・ジャム ぽっこりふくらんだおなかの中には…。クラシックなマドレーヌとレモンカードのマドレーヌ ぽっこりふくらんだおへそがなんとも愛らしいマドレーヌ。 作りたての外側がさくっとしたものも、何日か経ってしっとりしたものも、どちらも美味しくて大好きです。材料も作り方もシンプルそのものですが、簡単すぎるのが実はちょっと曲... 2022年2月25日 sconemania
お菓子・ジャム 焼き菓子の基本カトルカール&2つのビクトリアンサンド 粉、砂糖、卵、バターの4つの材料を4分の1ずつ。そんなシンプル極まりないカトルカールは、焼き菓子の原形であり完成形でもあります。いろいろ足したり引いたりしてみても、この配合に戻るとやっぱり美味しくて安定の仕上がり。バター... 2020年8月15日 sconemania
かんたんフレンチ キッシュの元祖 素朴で風味豊かなキッシュ・ロレーヌを焼いてみよう! キッシュはフランス生まれの塩味のタルト。日本のカフェでも人気の軽食ですが、おうちで作る出来立ての美味しさは格別です。バリエーションはいくらでもありますが、初めて作るなら、まずはキッシュ・ロレーヌがおすすめ。フランスのロレ... 2020年5月17日 sconemania
お菓子・ジャム もちもち、むっちり。古くて新しい味わいのプリン ファー・ブルトン ファー・ブルトンは、フランスのブルターニュ地方に古くから伝わる郷土菓子。パティスリーのショーケースに並ぶような華やかさはありませんが、家庭的なやさしい味わいが魅力です。むっちりとした食感、カスタード味にプルーンのほどよい... 2020年4月17日 sconemania
スコーン ランチやティータイム、アペロにも! タイプの異なる2つのチェダーチーズ・スコーン 初めてセイボリースコーン(塩味のスコーン)を作るなら、まずはこのスコーンを試してみてください。イギリス発祥のスコーンとチェダーチーズは、文句なしのベストコンビ。カリっと焼き上がったスコーンを割ると、ふわっと立ち上るチーズ... 2020年4月12日 sconemania
かんたんフレンチ 家にいるけど手をかけたくない日の 鍋におまかせ料理5選 外出自粛に在宅勤務、臨時休校etc.…で、家にいる時間がとても長くなりました。とはいえ、美味しい食事は作りたいけど気力がない、用事が多くて時間がままならい…という日がほとんど。そんなときに役に立つのは、上質な鍋とかたまり... 2020年4月9日 sconemania
かんたんフレンチ 美味しいパンを用意して ささっと作れるワインのおとも4種 外出の自粛で、家でお酒を楽しむ時間が増えました。手は込んでいないけど、美味しいおつまみがあるのはささやかな幸せ。パンやクラッカーにつけるおつまみは、基本的に混ぜるだけなのでとても手軽。つまみやすく、お腹も適度に満たされま... 2020年4月8日 sconemania