スコーン 新緑の季節に…。抹茶とホワイトチョコレートのスコーン 抹茶×ホワイトチョコ、王道コンビのスコーンです。香り高い抹茶の風味とほのかな苦みは、ミルキーで甘いホワイトチョコレートと本当によく合います。抹茶グリーンの断面が目に鮮やか。生地をよく冷やしてから切り分けるのがコツです。 ... 2022年4月18日 sconemania
スコーン ざくざく香ばしい美味しさ!くるみと全粒粉のスコーン ナッツと全粒粉を入れた、ざっくり食べ応えのあるスコーンです。くるみが大好きなので、一番よく焼くスコーンかもしれません。噛みしめると、くるみの香りと甘みが口の中でじんわりと広がります。生地に全粒粉を加えると、香ばしさがさら... 2022年2月6日 sconemania
スコーン 美味しいバゲットが焼ける粉はスコーンも美味しい フランス産小麦「メルベイユ」のスコーン フランス産小麦とスコーンの相性の良さは、以前にも「トラディション・フランセーズ」や「エクリチュール」で実証済みですが、今回の「メルベイユ」も期待を裏切らない美味しさです。「メルベイユ」は厳選されたフランス小麦を使い、挽き... 2022年1月31日 sconemania
スコーン 最近のお気に入り フランス産小麦(エクリチュール)で作る軽やかなスコーン スコーンに使うのは国産の粉(主にドルチェかクーヘン)にこだわってきた私ですが、ここ最近はフランス産小麦で作るスコーンの美味しさにすっかりはまっています。ヴィロンの粉(トラディション・フランセーズ)は最高に美味しいスコーン... 2021年11月10日 sconemania
スコーン 夏のスコーン作りはフープロで一瞬 クランベリースコーン スコーン生地はフードプロセッサーを使えばあっという間。夏場は手の熱でバターがどんどん溶けてしまうので、フードプロセッサーが頼りです。プレーンな生地だったら数秒で完成。今回は甘酸っぱいクランベリーをたくさん混ぜてキレイに焼... 2021年9月27日 sconemania
スコーン 保存版 基本のプレーンスコーン&人気のスコーンレシピ5選 表面は香ばしくサクッとして、中はしっとりふんわり、トレードマークの"オオカミの口"もパックリ開いた、理想のスコーンを焼いてみましょう。 家にある材料でささっと作れる手軽さもスコーンの魅力です。 生地はボウルの中で粉類とバ... 2021年8月24日 sconemania
スコーン 生地を寝かせる?寝かせない? スコーン生地のちょっとした変化を楽しむ part 2 久々にスコーン焼き比べレポートです。いつものようにスコーン生地を仕込んで、半分をすぐに型抜きして焼き、残り半分は一晩寝かせてから型抜きして焼きました。果たして、予想通りの焼き上がりではありましたが…。 ⇩レシピはこちらか... 2021年2月27日 sconemania
スコーン 卵あり?なし? スコーン生地のちょっとした変化を楽しむ スコーンはシンプルなだけに、いつもの材料をちょっと変えるだけで、仕上がりに明らかな変化が生まれます。最近は卵なしのスコーン生地ばかり作っていたのですが、ふと卵入りのスコーンが懐かしくなり、せっかくなので両方作って比較して... 2021年2月26日 sconemania
スコーン 甘くてサクサク! 子どもに大人気の板チョコスコーン 大好きな板チョコを1枚バキバキと割って、スコーンに焼き込みました。大きく割るのがポイント。何とも言えない甘い香りで表面がカリっと焼き上がります。チョコチャンククッキーが大きく膨らんだような親しみやすさで子どもに大人気。大... 2021年2月23日 sconemania
スコーン ほろ苦甘い深い味わい ダブルチョコレートスコーン&クランベリーチョコレートスコーン ココア生地にチョコチップをたっぷり混ぜて焼き上げたダブルチョコレートスコーン。ココアパウダーのほろ苦さとチョコチップの濃い風味と甘さで、深い味わいに仕上がりました。クランベリーを焼き込んだバージョンも作ってみました(写真... 2021年2月12日 sconemania