京都「アグレアーブル」 家具屋街に溶け込む本場感100%のパティスリー

京都御所の南を東西に走る夷川通。昔から家具の街として知られるが、近年は家具屋や古道具屋に混じって飲食店もぽつぽつ増えている。どこか懐かしく、落ち着いた雰囲気のこの通りに、パティスリー「アグレアーブル」はある。

 f:id:sconemania:20190621154534j:plain

パティスリーには滅多に行かない。自分でお菓子を焼くせいもあるが、実はムース系の生菓子が苦手。京都には新進気鋭のパティスリーがいくつかあるが、ショーケースはムース系が大半を占め、美しさに見惚れはしても、あまり食指が動かない…。

f:id:sconemania:20190621154624j:plain

アグレアーブル 480円

でもこれだけは例外。ムース嫌いの私が唯一好きなムース系。ショコラのムースはアールグレイの風味がくっきりと立っていて、コクがありつつも爽やか。ムースは二層になっていて、洋酒が染み込んだ薄いスポンジを挟んで下にはハチミツ風味のキャラメルムース、ナッツの歯ざわり、艶やかで滑らかなショコラのグラサージュ、トップには美しく削られたコポーが3つ。小ぶりなケーキの中にいろんな要素がギュッと凝縮され、超濃厚なのに後味は全然重くない。さすが店の名を冠するスペシャリテ。もう何度食べたことか。特に疲れた時にはこれが効く。

f:id:sconemania:20190621154910j:plain

タルト・オ・フランボワーズ 480円

木いちごの山!円く盛られたカスタードの下には、フランボワーズの甘酸っぱいジャムが隠れていて、さらにクレームダマンド、さくさくパートシュクレ。

f:id:sconemania:20190621154937j:plain

パリブレスト 480円

プラリネ味が大好きなので、これを見かけたらたいてい買ってしまう。ナッツの風味とコクのあるクリーム、サクッとしたシュー生地のバランスが絶妙。本場仕込みの(パリの名店ジェラール・ミュロで修業された)パティシエの手になる、確かな味のフランス伝統菓子。

f:id:sconemania:20190621155205j:plain

タルト・オ・スリーズ 500円

こぼれそうなくらい山盛りのチェリーがうれしい!季節限定の味。

ケーキの実力もさることながら、価格が良心的すぎて(ほとんどが480円!)、物腰柔らかなマダムの対応も心地よく、密かに(?)応援し続けているパティスリー。

f:id:sconemania:20190621155052j:plain

 運が良ければ買えるクロワッサン。パティスリーのクロワッサンは、パン屋さんのものより美味しいことが多い。しかもこの大きさも(約17cm)重みも本場並み!

<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<

 Agreable アグレアーブル

住所:京都市中京区夷川通高倉東入天守町757

TEL:075-231-9005

営業時間:10:00~20:00

不定休

 

↓ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 スイーツブログへ
にほんブログ村

スポンサーリンク

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事