初めてセイボリースコーン(塩味のスコーン)を作るなら、まずはこのスコーンを試してみてください。イギリス発祥のスコーンとチェダーチーズは、文句なしのベストコンビ。そしてレッドチェダーの風味とコクはビールにぴったり。焼きたての、チーズの羽根がカリカリなうちが最高です。スープやサラダと一緒にランチにも最適。子供から大人まで大好きなスコーンです。
分量
- 薄力粉または中力粉 200g
- きび砂糖 小さじ1
- 塩 小さじ1/4
- ベーキングパウダー 小さじ2
- 無塩バター 50g
- レッドチェダーチー 80g
- 牛乳 120g
下準備
- バターは1cm角に切って冷蔵庫に冷やしておく。
- レッドチェダーチーズは5mm角に切っておく。
- 天板にオーブンシートを敷く。
- オーブンの予熱は200℃に。
作り方
- ボウルに薄力粉、きび砂糖、塩、ベーキングパウダーを合わせて、泡だて器で混ぜ合わせる。
- バターを加え、カードで粉とバターを切り混ぜる。
- バターが細かくなってきたら、指先で粉とバターをこすり合わせるようにし、さらさらのパン粉のような状態にする。ここまでは基本のプレーンスコーンの作り方と同じ。
- レッドチェダーチーズを加えて混ぜる。
- 牛乳を加え、カードでざっと切り混ぜるようにして生地をひとまとめにする。
- 打ち粉をふった台に生地をのせる。綿棒でかるく伸ばし、カードで生地を半分にカットして重ねる、といった作業を2、3回繰り返す。
- 生地を厚さ2cmぐらいにのばす。このまますぐに切り分けて焼成してもよいが、生地の立ち上がりを美しくしたい場合は、ラップで包んで冷蔵庫で3時間~一晩、もしくは冷凍庫で30分ほど休ませる。
- 生地をナイフでカットする。カットした断面には触れないように気を付ける。
- 天板に並べ、好みで表面に牛乳か溶き卵(分量外)を塗り、200℃に予熱したオーブンで12~15分間焼く。
アドバイス
- できればイギリス産のレッドチェダーを使ってください。風味が濃厚で、オレンジ色が生地のアクセントにもなります。チェダーのカットは小さすぎると存在感がなく、大きすぎると生地の穴ぼこも大きくなるので、5mm角くらいがほどよいです。
- カットして余った2番生地に、アーモンドを大きめに刻んで加えても。チェダーのナッティーな風味とよく合い、ザクザクした食感も楽しめます。
おつまみ用に小さくカット。
基本の作り方はこちらでさらに詳しく⇩
ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。