
最近手の指をケガして、お菓子を作るのも不自由な日々を過ごしています。こんな時に思いつくのはチーズケーキ。材料をなめらかに混ぜるだけ!手軽にコクのある美味しさを楽しめます。材料も分量も大体決まっていますが、缶詰のフルーツや冷凍してあったクランブルをプラスして、単調になりがちな味や食感に変化をつけてみました。焼き時間を短めにすると、ベイクドタイプでもしっとりなめらかな食感に仕上がります。
チェリー&クランブルのチーズケーキ
材料(15cmのケークドロア型、または直径15cmの丸型1台分)
- クリームチーズ 200g
- 無塩バター 20g
- グラニュー糖 60g
- サワークリーム 50g
- 全卵 1個分(55g前後)
- 卵黄 1個分(20g前後)
- コーンスターチ 小さじ2
- ダークチェリー(缶詰) 150g(固形量)
【クランブル】
- 薄力粉 20g
- アーモンドパウダー 15g
- グラニュー糖 15g
- 無塩バター 15g
下準備
- クリームチーズ、無塩バター、サワークリームを室温において柔らかくする。
- 全卵と卵黄を合わせておく。
- コーンスターチをふるう。
- 缶詰のダークチェリーはシロップをきっておく。
- 型にオーブンシートを敷き込む。
- オーブンの予熱は180℃に。
作り方
- クランブルを作る。ボウルにバター以外の材料を入れて、手でざっと混ぜ合わせる。冷たい角切りバターを加え、指先で粉とバターをなじませながら細かくし、粉チーズ状にする。その後、生地を少しずつギュッと握ってはほぐし、やや大きめのそぼろ状にする。
- ボウルにクリームチーズ、無塩バター、グラニュー糖を入れて、ゴムベラで練り合わせる。
泡立て器に持ち替え、なめらかに混ぜ合わせる。サワークリームを加えて混ぜる。
- 全卵+卵黄を3~4回に分けて加え、そのつどよく混ぜ合わせる。
ふるったコーンスターチを加えて手早く混ぜ合わせる。
- オーブンシートを敷いた型に、3の生地を流し入れる。
ダークチェリーをのせて、クランブルを散らす。
180℃に予熱したオーブンで35分ほど焼く。粗熱が取れたら型から出し、冷蔵庫で3時間以上冷やす。
アドバイス
- 材料を順番に、ていねいに混ぜ合わせるだけです。夏場で室温が高いときは生地がだれやすいので、クリームチーズやバターを室温に戻し過ぎないように注意します。
- 生地焼き上がったら、しっかり冷まします。冷蔵庫に入れて翌日がベストです。

ダークチェリー以外にも、ラズベリーやブルーベリーのトッピングもおすすめです。チーズケーキ=重い、くどい、飽きる…と、内心思っていた私(!)ですが、フルーツとの相性は抜群。いろんなバリエーションが楽しめそうです。
↓ランキングに参加しています。クリックしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村